記事内に広告が含まれます

【精神】障害者手帳の条件/申請/取得後サービス利用とメリットまで│流れと必須アプリ紹介!

\選ばれるにはワケがあるPC・周辺機器!/

\速度!価格!選ばれるワケがあるPC・周辺機器ランキング/

給付金/制度
当サイトは著作権フリーです/詳細はプライバシーポリシーより


\Xmasシーズン到来!ツリー&装飾品ならココ/

\サっとお気に入り登録でお得情報ゲット/

\サっとお気に入り登録でお得情報ゲット/

より理解が深まる前がき

自身の障害の有無や種類、程度などを証明するために「障害者手帳」があります。

各市区町村の担当窓口(福祉課)へ申請し、受理されれば交付されます。

この障害者手帳を取得する事によって、さまざまな社会的支援やサービスを受けられることが可能になることをご存じでしょうか?

この記事では筆者も所持している精神障害者手帳の申請から取得、そして取得した後に「使えるサービスと便利なアプリ」について解説しています。

本記事は精神疾患を抱える人への内容となります

\デキる男はファッションで差をつける!/

\デキる男は一味違う!ファッションセンスで差をつけろ!/

1.障害者手帳の種類

一言に障害者手帳といっても、この呼び名は総称した一般的な呼称です。

障害者手帳とは以下3つの障害についての手帳の総称となります。

memo
  • 身体障害者手帳:身体機能に一定以上の障害がある
  • 療育手帳:知的障害の判定がある
  • 精神障害者保健福祉手帳:一定程度の精神障害の状態にある

3つの障害の詳細については細かく各障害の程度で区分されており、精神障害者保健福祉手帳「以下、精神障害者手帳」であれば、等級が1級から3級まであり、1級が最も症状が重い等級となります。

2.精神障害における等級区分

前述した精神障害者手帳の3つの等級区分について、まとめると以下のようになります。

精神障害者手帳の等級区分
  • 1級:精神障害であって他人の介助を受けなければ殆ど自分の用をこなすことができない程度
  • 2級:精神障害であって日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度
  • 3級:精神障害であって日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活に制限を加えることを必要とする程度

 出典:「精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について」(厚生労働省)を基に作成

◆本区分における冒頭の「精神障害であって」とは以下ような精神疾患を指します

  • 統合失調症
  • 気分「感情」障害(うつ、躁うつなど)
  • 非定型精神病
  • てんかん
  • 中毒精神病
  • 器質性精神障害(高次脳機能障害含む)
  • 発達障害
  • その他の精神疾患(ストレス疾患)

 出典:「障害者手帳について」(厚生労働省)を基に作成

1級については凡そどんな状態か検討がつくかと思います。しかし2級と3級の違いは?と訊かれてもいまいち文言だけではピンときません…

筆者自身、精神障害者手帳2級を所持していますが「日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要」か?と言われても正直「書いてある程度でもないかな…」といった感じです。

申請する際には「多分3級かな?」と思っていたので、手帳が交付され等級を確認したときには「えっ2級なの!?」と驚きました…

3.精神障害者手帳の申請方法

おそらくは身体障害も療育障害も共通する部分はあると思いますが、ここでは精神障害者手帳の申請方法の流れを簡単に解説します。

各市区町村の担当窓口で申請に必要な書類が全く同じとは限らないので、概略としての説明となります。

精神障害者手帳申請フロー概略
  • 前提条件
    精神障害の初診日から6ヵ月以上経過していること
  • STEP1
    各市区町村の担当窓口へ行く
    • 福祉課、障害福祉課などが窓口
    • 必要書類などの事前確認と受取
  • STEP2
    主治医へ診断書の依頼・取得
    • 手帳申請用の診断書作成依頼
    • 概ね1~2週間で診断書完成
    • 診断書代は¥6,000~¥10,000程度
  • STEP3
    担当窓口へ必要書類の提出

    ◆必須

    • 申請書 *窓口の人と記載するのがベスト
    • 手帳申請用診断書
    • 指定サイズの顔写真
    • マイナンバーカード
    • 印鑑 *訂正印として
    • その他必要書類

特段変わったことはありませんが、「精神障害の初診日から6ヵ月以上経過していること」が前提条件となりますので、受診して何らかの精神疾患の診断が下ったとしても、すぐに申請はできません。

またこういった市区町村への申請などは事前にネットなどで調べられますが、一番確実なのは事前に足を運んでおくことです。

修正などの余計な手間が省ける上に確実なので、第一に担当窓口へ行くことをお勧めします。

記載が必要な書面なども、窓口の人と一緒に記載するのが確実です。

あとは必要書類を窓口へ渡して申請は終わりです。

4.審査~承認・交付まで

POINT
  • 審査におおよそ2~3ヵ月要す
  • 主治医診断書の内容がとにかく重要
  • 審査後に結果の通知が来る
  • 承認されれば後日手帳を窓口に受取りへ

審査がとにかく長いです。筆者は地方住まいなので、都市部に比べて比較的早く結果が分かると思っていましたが2ヵ月半強かかりました…

仮に手帳取得後に障害者雇用枠での就職を検討されている人は、時間に余裕を持って申請しておくことをお勧めします。

手帳が交付されれば併せて等級も分かります。

この等級分けは主治医診断書が鍵となります。等級毎に一定のガイドラインが設けられており、その規定をクリアしているかどうかで等級が決定します。

事前に主治医とよく意思疎通をしておくことが非常に大切となります。

しかし筆者のように思いのほか等級が高かった人もいれば、逆に低かったとの意見をSNS等でよく散見されます。

また「承認されやすい/にくい」が市区町村によってあるようです。

推測の域ですがガイドラインだけではなく、審査には「審査員の意思や申請のタイミング」が反映されているのかもしれません。

  • 精神障害者手帳は等級を問わず2年毎に更新が必要
    ⇒自動更新ではないので
    注意
  • 期日の3ヵ月前から更新手続き可能
  • 市区町村によっては更新手続きの通知がない
  • 必要書類は初回申請時と大体同じ
    *手帳用診断書又は障害年金証書等写し(対象者)は必須

5.手帳交付後に受けられる各サービス

晴れて手帳が交付されたら、手帳を所持することによって税金軽減措置や公共・各事業所等サービスを受けられる場合があります。

以下はその一例となります。*等級によって受けられないサービスあり

主なサービス一覧

◆税金関係

  • 所得税・相続税の控除
  • 自動車税・自動車取得税の軽減

◆公共・各事業所等サービス

  • NHK受信料の減免
  • 鉄道、バスの運賃割引
  • タクシー、航空券の割引
  • 携帯電話料金の割引
  • 水道料金の割引
  • 施設の入場料等の割引

 参考:「国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター」

6.便利な障害者手帳連携アプリ【注目】

障害者の人が受けられるサービスは、参画している各民間事業も含めると大変ありがたいことに膨大な数に及びます。

利用できるサービスは全て利用したいところですが、全て網羅するのは現実的には不可能と言えるくらいにあります。

そこで活用したいスマホアプリが「ミライロID」です。

このアプリの便利なところは「障害者手帳とスマホを連携できること」にあります。

事前にアプリをインストールして登録を行えば、手帳を常に携帯していなくてもスマホ画面の提示でサービスを受けられます。

現在ではカードタイプの障害者手帳もありますが、いかに手際よく提示できるかを考えたら最もスマホが最適ではないでしょうか?

また他にも「ミライロID」にはメリットがたくさんあります。

ミライロIDの主なメリット
  • マイナンバーカードとの連携でサービスが拡大
  • 参画事業所のクーポン券、チケットなどの配布
    (コンビニ、アミューズメント施設、飲食店など)
  • 位置情報を同期させれば最寄りのサービスを検索できる
  • 各種サービスを漏れなく確認がしやすい
  • ミライロストアからお得にさまざまな商品を購入可能
  • お知らせから求人、悩みのアドバイスなどの情報が得られる
  • 実際の手帳のみによるサービス受付では「ミライロID」は利用不可
  • マイナンバーカードと連携しないと利用できないサービスあり

【ミライロIDアプリトップ画面】

ミライロIDトップ画面

\ミライロIDのインストール、詳細はコチラ🤗/

あとがき

精神障害者手帳取得の条件から取得後のサービスまでを解説しましたが如何でしたでしょうか?

最もハードルが高く、自身でコントロールできないのが主治医が作成する手帳申請用の診断書です。これが審査の分かれ道となります。

受診する際には日頃から主治医に「日常生活の情報」を盛り込んでおくのが大切になります。

しかしある一定以上の信頼関係がないと、プライベートなことまで話すのは抵抗がありますよね?

「担当医を選ぶのは伴侶探しよりも困難」と冗談のように言われますが本当にその通りです。

自分が素直に安心して話せる医師探しは非常に重要になります。

精神疾患を抱える全ての人が、安心できる拠り所として自分に合った医師に巡り会えることを切に願い、その中で障害者手帳という選択肢があることを理解していただき、今後の人生の良き参考になれば幸いに思います。

本記事は障害者手帳取得を勧めるような意図は全くございません。
日常生活において生きることが苦しく、つらく感じる人は実際に大勢いらっしゃいます。
一方で不正に手帳を申請し、さらに障害年金を受給する人が一定数いるのも事実です。
ざまざまな情報が飛び交う現代、真に支援を必要とする人へ届くこと願います。

輝人-kirabito-より

コメント